サウルの息子 ネメシュ・ラースロー

 

www.finefilms.co.jp

 

 というわけで、久しぶりのエントリー。今更ながらサウルの息子見に行ってきた。これ書いてる時にはもう公開終わってるかも。

 
 やや食傷気味のホロコーストものですが、こういう撮りかたもできるのねという感想。ピント外れのボヤけた林と草むらの風景に突然鳴り響く警笛と人々のざわめき。画面奥から歩み寄ってくる主人公サウルにピントが合うところからこの幻想の物語は始まります。
 
 ナチス強制収容所でガス室の犠牲者の遺体処理に従事するユダヤ人部隊ゾンダーコマンドの一員であるサウルはある日ガス室で我が子と思しき瀕死の子供に出くわす。サウルの息子はすぐに殺され遺体は解剖に回されるが、サウルは正統なユダヤ教式の埋葬を行おうと遺体を守りラビを探そうとする…。
 
 というのが大雑把な粗筋なのだけど、まずこの映画凡百のホロコーストものと比べてホラー要素かなり強いです。ホラーというとちょっと不謹慎かもしませんが。例えば冒頭のシーンは強制収容所に輸送されてきた大量のユダヤ人にシャワーを浴びさせるという名目で服を脱がせ、ガス室に押し込むまでの過程を描いているのだけど、これが映像表現の巧みさも相まって実にリアリティある恐ろしげなシーンに仕上がっている。状況のよくわからないまま貨車から降ろされサウル達ゾンダーコマンドの誘導に従って歩かされるユダヤ人の群衆のなか、カメラはサウルだけを追いかけていく。このカメラワークが非常に巧みで、映画の観客はまるで自分が死すべき運命のユダヤ人の群衆の中にいるかのような感覚に襲われる。そしてユダヤ人達はたどり着いた更衣室で全ての衣服を脱ぐよう言われ、シャワーを浴びた後、スープが与えられると伝えられる。何かを察して泣き出す女性もいるが、大多数の人々はそのまま服を脱いでシャワー室に入っていく。その間ゾンダーコマンドは衣服を脱ぐのを手伝ってやったり泣き出す者を落ち着かせたりとひたすら彼らの労働に没頭する。最後にガス室の鉄の扉を閉めた後に内側から拳を叩きつける音とその扉を押さえるサウルの虚空を見つめる疲労しきった顔が夢に出そうなくらいホラーです。他にもガス室と焼却炉の稼働が追いつかないくらい大量のユダヤ人が到着した夜のシーンなど、真っ暗な夜の森の中で単に掘った穴の中に裸で叩き落されるユダヤ人の群れと、その穴を火炎放射器で焼き尽くすSSの描写などホラーすぎる場面がちょくちょく出てきます。結構怖いぜ。
 
 この映画を特徴付ける背景のボケとサウルに密着したカメラワークはこの映画のテーマと多分関係してる。収容所の死体処理という労働に従事し続けたサウルは恐らくあらゆる物事への興味を失っていて、だからこそカメラはひたすらサウルを追い続けサウル以外の世界はボヤけていてよく見えない。それは息子の埋葬という生きる意味を見つけた後でも同様であり、脱走計画を企てる周囲の同胞にサウルはほとんど興味を示さないし、計画への協力を装って埋葬を行ってくれるラビを探すことでトラブルを起こし他のゾンダーコマンドを死の危険に追いやったりする。多分それは人間性と呼ばれるもののひとつの現れであるとは思う。最初に僕はこの映画を幻想の物語と書いたけれど、サウルがずっと見ていたのは息子の埋葬と復活という幻想で、周囲や現実との軋轢を生みながらも、それはサウルの生きる意味になっていた。その幻想はもしかしてナチスのような暴力と現実へのアンチテーゼとして描かれているのかもしれないが、その暴力と現実を最終的に覆したのは結局のところソ連とアメリカの暴力であったことは皮肉かもしれない。この映画はナチス強制収容所というあまりに過酷な環境での人間性の発露が描かれているのだけど、息子の埋葬と復活がサウルにとって最後の希望であることは理解しつつも、僕自身は暴力に対して暴力を用いて反逆し、生きることを望みつつも道半ばで倒れたゾンダーコマンドの反乱者達の方が好ましいように思うのだ。